WordPress有料テーマ『SWELL』はブログ初心者にもおすすめ!メリット・デメリットを解説

ブログを始めようと思っているけどテーマはどうしよう?
有料テーマがおすすめって聞くけど、どれがいいの?
SWELLがいいって聞くけど、具体的に何がいいの?

このような悩みをもっていませんか?

この記事で紹介する、メリット・デメリットを読んでもらえれば、有料テーマSWELLについて理解を深めることができます。

なぜなら私自身、このSWELLを使ってきての実体験を踏まえてこの記事を書いているからです。

記事を読み終えることには、きっと『SWELL』を購入したくなっているはずです。

まっきー

SWELLはブログ初心者でも使いやすく高機能なおすすめのブログテーマです!

そら

気になる人は下のボタンをポチッとして、公式サイトで確認してね!

初心者にこそおすすめしたい有料テーマ

目次

WordPress有料テーマ『SWELL』のメリット5つ

ここではSWELLを導入するメリットをご紹介します。

具体的には次のとおりです。

  • グーテンベルク対応でサクサク書ける
  • シンプルで洗練されたブログが作れる
  • デモサイトを利用して簡単におしゃれなブログにできる
  • マニュアルやサポートが充実している
  • SWELLテーマのアフィリエイトができる
まっきー

それでは早速、紹介していきますね。

グーテンベルク対応でサクサク書ける

WordPressの最新エディターである『Gutenberg(グーテンベルク)』というブロックエディターを使って直感的に書いていくことができます。

なぜなら今までのクラシックエディターと言われる標準エディターでは、基本的にテキストでしか表示されません。

一方、グーテンベルクは書いてる時点ですべてプレビュー表示かのように、記事を直感的にサクサク書いていくことができます。

ただまだ大多数のWordPressのテーマは、グーテンベルクにしっかり対応しているテーマは少ないのが現状です。

たとえば、グーテンベルクを使うと次のように書いていくことができます。

そら

公開されるページとの差がわからないよ!

クラシックエディターではテキストの羅列で分かりづらいことも、プレビュー表示のように直感的に記事を書いていけるのは初心者にはありがたいですね。

シンプルで洗練されたブログが作れる

SWELLは見た目がおしゃれでスマートなサイトを作りやすいテーマです。

基本デザインでも十分おしゃれなサイトになりますが、SWELLはカスタマイズが充実しています。

たとえば、カラーテーマを変えるだけで全く変わったデザインのサイトに変貌することができます。

公式デモサイト

ブログのデザイン性は売上に影響しないという話もありますが、おしゃれでスマートなサイトの方が見ていて楽しいですよね。

デモサイトを利用して簡単におしゃれなブログにできる

SWELLの公式サイトで公開されている「DEMO SITE(デモサイト)」への着せ替えデータが用意されています。

そのため、自分でブログをカスタマイズする自信がない人は、着せ替えデータを利用して、テーマカラーを自分の好きな色に調整すれば、自分のオリジナルサイトの完成です。

そら

SWELLで公開されているデモサイトは6つあるよ!

まっきー

いいデザインにできないと悩んでる人は利用してみてくだいね!

マニュアルやサポートが充実している

SWELLは他のテーマに比べても、圧倒的にサポートやアップデートなどが充実しています。

他のサイトでも設定マニュアルはもちろん公開していますが、SWELLのマニュアルのボリュームと比べると劣っているといるように見えてしまいます。

初心者だからこそ、充実したマニュアルがあるSWELLを利用することで迷うこと無く充実したサイトを作ることができます。

また質問のための掲示板も用意されていてわからなければ他のSEWLLユーザーや開発者に聞くことができます。

これからもWordPressのアップデートにもあわせて、日々アップデートされていくのは大きなメリットです。

まっきー

他のブログテーマからの以降ツールまで配信されていますよ!

そら

こんなにたくさん用意されているんだね!

SWELLテーマのアフィリエイトができる

SWELL単体で簡単にアフィリエイトができます。

アフィリエイトの利用の仕方は次のとおりです。

  • ASPでの登録は不要
  • SWELL利用サイトはリンクを貼るだけ
  • SWELL未利用サイトでも仕組みを使えば利用可能

SWELLは有料のブログテーマとしては「17,600円」と割高の価格設定が導入のネックです。

しかし、アフィリエイトの報酬は「3,300円」と高い還元率になっています。

もし、リンクを貼り付けて1回、2回と購入してもらえればすぐに元が取れます。

そら

ちなみにボクたちはどうなの?

まっきー

それは聞かないお約束ですよ……

WordPress有料テーマ『SWELL』のデメリット2つ

つづいては、SWELLのデメリットを紹介していきます。

SWELL導入検討の材料にしてください。

  • 他の有料テーマより価格が高め
  • テーマへ依存度が高い
そら

それでは、デメリットについて具体的にお話します。

他の有料テーマより価格が高め

SWELLの価格は『17,600円』となっており他の有料テーマと比べると割高な設定になっています。

有料テーマの価格はは次の図のとおりとなっています。

テーマ名価格
SWELL17,600円(税込)
THE THOR16,280円(税込)
JIN14,800円(税込)
AFFINGER14,800円(税込)
STORK1911,000円(税込)
SANGO11,000円(税込)

なかなか初心者には手が出しにくい価格設定になっています。

そら

いきなりこの価格だと手を出しにくいね…

まっきー

それ以上に、メリットの恩恵が多いですよ!

テーマの移行は、記事の数によっては大変な作業です。
ブログテーマについては事前に有料テーマも含めてしっかり考えることが、最短距離で素敵なブログを作っていくことに繋がります。

テーマへ依存度が高い

基本的には直接コードをいじって、自分なりにサイトをカスタマイズしてオリジナリティをだすという点では向いていません。

開発者の方も「初心者がいじってバグらないよう、あえてカスタマイズの難易度をあげている」とおっしゃっています。

そのため、コーディングをしてオリジナルのブログやサイトを作成していきたいと考えている人には、物足りないかもしれません。

私のようなコーディングの知識のない、ブログ初心者でも簡単に作り込めるようには設計されています。

コーディングしてなくてもしっかりしたブログやサイトができるので安心してください。

まとめ:『SWELL』は初心者でも簡単におしゃれなブログが作れるおすすめ有料テーマ

この記事のポイントは次のとおりです。

SWELLのポイント
  1. 数少ないグーテンベルク完全対応でサクサク記事がかける
  2. サポート充実で、初心者でも簡単におしゃれなブログになる
  3. 他の有料テーマに比べて価格は割高

私はWordPressテーマは無料テーマから「スワロー」という有料テーマを使っていました。

ただ使いづらさに悩み、今の『SWELL』にたどり着きました。

そのため、テーマ感の乗り換えの作業を2回行っていますが、かなりの重労働だったことを実感しています。

もしこれからブログを始めようと思っている人は、有料テーマの導入も含めて、事前にしっかり考えることをおすすめします。

その中でも『SWELL』であれば、サポートやアップデート頻度も充実しており、今後乗り換える必要はないと思えるくらい素晴らしいテーマだと感じています。

まっきー

気になった人は是非、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

初心者にこそおすすめしたい有料テーマ

 ブログ運営に関するおすすめ記事はコチラ⇩




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

ブログ初心者におすすめのサーバー

まっきーがロリポップをおすすめする理由

  • WordPressが簡単にインストールできて始められる
  • 10日間無料で試してから契約できる!
  • 250円からWordPressが使えるプランがある!

コメント

コメントする

目次
閉じる