ブログを書き始めて、12ヶ月になりました。
結論から言うと、今月もPV数もユーザー数も右肩下がりの結果です。


ここ最近は本当に思ったとおりにいかないね。



ブログで稼ぐことは本当に難しいですね。
どれくらい悪化してしまったのか、ぜひ記事を読んでいただき確認してください。
早速、12ヶ月目の運営状況をご紹介します。
ブログ運営12ヶ月目の運営報告


12ヶ月目の運営状況は次のとおりです。
期間:7/1〜7/31
PV数:273(前月比▼29.67%減)
ユーザー数:183(前月比:▼42.08%減)
記事数:7(前月比:+7記事)
収益:ブラックサンダー1個分(発生のみ)



先月より、下がり幅は減ったけど……



ピーク時の3分の1くらいですね。
それでは項目ごとに解説していきます。
PV数について
アクセス数:273PV(前月度-81PV・29.67%DOWN)
今月はさらにPV数が減る結果となりました。
前月比30%ダウンの結果にショックは隠せませんが、ここ3ヶ月マイナス成長だったので、なれてしまったところもあります。
まずは、記事の投稿数を戻すとともに、PV数を稼げる記事を量産することも意識して行く必要を感じています。



売上は目的にしないにしても、モチベーションのためにも必須ですね。



ある程度の成果と売上の両立も欲しくなっちゃうね!
記事数について
記事数:7記事(前月比:+7記事)
先月0記事という過去最低投稿数でしたが、無事に今月は7記事も投稿することができました。
なんとかブログを継続するモチベーションを上げてくることができました。
一人でもくもくとブログを続けていくことは、難しいと実感しました。



特に成果が出てない期間が続くとなおさらだよね。
そこで、ブログで頑張っている人が集まっているグループに参加することで、仲間同士で助け合う重要性を体感しました。
戻ってきたモチベーションを来月以降もしっかり継続していきます。



一人では、モチベーションを戻すことは難しかったと痛感しています。
ブログ運営12ヶ月目に行ったこと


今月は新たに次の取り組みをはじめました。
- リベシティに参加
もともとYoutubeは参考にしていたのですが、今回コミュニティにも参加しました。
お金にまつわることは色々と相談できますし、なかなか成果でないような方もメンバーにいるので、励まし合いながらブログを続けることができます。



オンラインコミュニティの良さは簡単に目標が同じ仲間を見つけられることですね。



ボクも仲間になりたいから参加しようかな!
ブログ運営12ヶ月目の収益について


発生収益:ブラックサンダー約1個分
承認収益:ブラックサンダー0個分
今月は、GoogleAdSenseの売上のみになっています。
売上に関しては、本業の以外の収入の柱を作る点で、重視していきたいところではあります。
しかし、モチベーションを下げてしまった中で、今後のブログの方針として、得た知識や経験のアウトプットの場として考えることにしました。



売上だけを目標にしてしまうと、それこそ結果が出ないとブログを辞めてしまうと考えました。



ボクたちは売上をあげることも運の要素が高いと判断したよ!
もちろん副次的に売上が上がるのは、嬉しいですが文字を書くこと、知識を身体に浸透させることを意識してブログの運営を続けていきます。



売上を上げるために登録しておくべきサービスだよ!
ブログ運営13ヶ月目に向けて


ブログ運営13ヶ月目の目標は次の通りです。
- PV数:300PV
- 記事数:7記事
ここ3ヶ月ほどはPV数、記事投稿数ともに下がっていました。
しかし、今月は記事の投稿数も確保できたため、来月からは純増になるように記事投稿を続けていきます。
また、収益についてでもお話しましたが、ブログに対する考えを次の通り改めることにしました。
- 収益を目的ととしない
- ライティングのスキルアップを目指す
- 得た知識をアウトプットし、知識の定着を目指す
- 良かったモノ・サービスを紹介し、読者さんの生活に貢献する



これからもブログは続けていきますが、目覚ましい成長はないかもしれません。



書きたいことを書くブログを作っていくイメージだね!
ブログ運営12ヶ月目のまとめ


今回の記事のポイントは次のとおりです。
- 12ヶ月目でも全然成果が出ない人もいる
- 自分がどうしたいのかモチベーションの切り替えは必須
- 今後の記事のネタの方針は要検討
今月も厳しい結果になってしまいました。
とはいえ、モチベーションが0近くまで下がってしまった中、記事投稿数もしっかり取り戻せたのはプラスに捉えています。
やはり、ひとりで頑張り続けるより、一緒に頑張っている誰かがいるという環境のほうがモチベーションを維持できそうです。



来月以降の運営報告や家計簿の報告はやめるかもしれません。



それより、読者にためになる記事を少しでも書こうと考えているよ!
コメント