【実体験】ダイエットの時にあると助かった食べもの4選

ダイエット中って何を食べたらいいんだろう……

まっきー

私もダイエット初期は本当に悩みました…

そら

食べるものでダイエットは大きく左右されるよね。

そんな風にダイエット初期って悩みませんか?

私自身、何を食べたら良いのか、食欲も抑えるのに苦労したりしました。

今回紹介する、食べ物をうまく活用すればそんな問題が改善されるかもしれません。

この記事では私がダイエットを実践する中で、ダイエットの成功に効果があったと感じた食材を紹介しています。

この記事を読むことで、ダイエットの成功に大きく近づくことができるはずです。

目次

鯖缶

鯖缶をおすすめするメリットは次の3点です。

  • 「DHA」と「EPA」が豊富に含まれている
  • 低糖質で体に脂肪がつきにくい
  • 食べるなら水煮缶がおすすめリスト

詳しくご紹介していきます。

「DHA」と「EPA」が豊富に含まれている

サバには魚の脂に含まれるDHAやEPAが豊富に含まれています。

他の魚類よりサバは脂質が多い魚なので、より効率よくDHAやEPAを摂取することができます。

このDHAやEPAには次のような効果があります。

  • 動脈硬化や血栓を防ぐ
  • 血圧を下げる
  • LDL(悪玉)コレステロールを減らす
  • 体脂肪の減少に役立つ

特に体脂肪の減少に役に立つという点はダイエットに最適な食べ物です。

低糖質で体に脂肪がつきにくい

鯖缶は糖質が少ない特徴があります。

糖質は体を動かす大事な栄養素ではありますが。摂取のし過ぎると脂肪を蓄えやすくなってしまいます。

その点、鯖缶は低糖質で糖質のとりすぎを避けることができます。

しっかり食べながら糖質量が抑えられるのは鯖缶のメリットの一つです。

食べるなら水煮缶がおすすめ

ダイエットのために鯖缶を食べるなら、水煮がおすすめです。

鯖缶の種類は主に「水煮・味噌煮・味付」の3種類があります。

それらの具体的な糖質量は次のとおりです。

  • サバ缶(水煮)1缶(190g)糖質量……0.4g
  • サバ缶(味噌煮)1缶(190g)糖質量……12.5g
  • サバ缶(味付)1缶(190g)糖質量……8.5g

このように水煮は糖質量が一番少ないことが特徴です。

余分な糖質量を控えて、効率よくダイエットをしていきましょう。

まっきー

鯖缶はボリュームもあるので、1缶食べると満足感が大きですね。

そら

水煮でも十分味がして好きだよ!

ゆで卵

ダイエットのときに食べる食材の代表格であるゆで卵はやはりかかせません。

主なメリットは次のとおりです。

  • 低糖質食品の代表格
  • 豊富に含まれるタンパク質
  • 腹持ちがよく、食事制限に最適

それでは詳しくご紹介します。

低糖質食品の代表格

ゆで卵1個(50g)あたりの糖質は0.2gとかなりの低糖質になっています。

低糖質がダイエットにいい理由は鯖缶でも説明したとおり、糖質は体の大事なエネルギーの一方で摂取しすぎると脂肪を蓄えやすい原因になってしまうためです。

栄養価も高く低糖質なゆで卵はダイエットにかかせません。

豊富に含まれるタンパク質

ゆで卵1個(50g)あたりに6.5gのタンパク質が含まれています。

これは牛乳200ccに含まれるタンパク質量となり、比較的多めに含まれていると言えます。

タンパク質が大事なのは、筋肉を作り出すのに必要な材料となるためです。

筋肉はタンパク質をもとに作り出されており、材料がなければ筋肉を作ることができません。

そして筋肉をつけることは基礎代謝を上げ、脂肪が燃えやすい身体を作ることに繋がります。

その結果、ダイエットの成功に一歩近づくことができます。

腹持ちがよく、食事制限に最適

ゆで卵は、茹でることでタンパク質がかたまり、生卵よりも消化や吸収に時間がかかります。

つまり胃の中に長時間留まることで、満腹感が続き間食を抑えることができます。

まっきー

たまごは単価も安いので、毎日食べても経済的な食べ物ですね。

そら

半熟ゆで卵が作るの難しいですが、大好きです!

ナッツ

ナッツはダイエット中の間食としておすすめされる食べ物として有名ですね。

私自身、ナッツにはかなり助けられました。

ナッツがおすすめの理由は次の通りです。

  • 代謝を促すビタミンが豊富
  • 食物繊維が豊富で便通が良くなる
  • 不飽和脂肪酸で健康に良い

それでは具体的にご紹介していきます。

代謝を促すビタミンが豊富

ナッツにはビタミンB群とE群が豊富に含まれています。

特にビタミンB群のB1・B6・B12には炭水化物など摂取した栄養の代謝を促す効果があります。

脂質の代謝を促すのもビタミンB2の効果であり、ダイエットには最適な食材といえます。

またビタミンEは若返りのビタミンと呼ばれています。

なぜならビタミンEには抗酸化作用があり老化、免疫機能の低下、がんや動脈硬化などの原因になる物質の働きを抑える効果があります。

これらのビタミンがナッツには豊富に含まれており、欠かせない食材なことが分かりますね。

食物繊維が豊富で便通が良くなる

ナッツには食物繊維と脂質(不飽和脂肪酸)の栄養素が含まれています。

これらの栄養素は腸を刺激するか効果があるので、便通の改善が見込めます。

不飽和脂肪酸で健康に良い

ナッツに含まれる脂質(不飽和脂肪酸)は、油の中でも積極的に摂りたい油です。

この不飽和脂肪酸は乾燥肌の予防や、抗酸化作用によるアンチエイジング効果もあり、健康促進や美容への大きな助けとなります。

まっきー

ダイエット初期は小腹がすいたらナッツを食べましょう!

そら

食べてると顎がつかれるから自然と食欲も減退するよね!

プロテイン

プロテインは筋トレする人が摂るものという印象があるかもしれません。

しかし、そんなことはなくダイエットしたい人こそプロテインの摂取をおすすめします。

理由は次のとおりです。

  • 脂肪を減らして筋肉が増やせる
  • 食欲を減らす効果がある
  • 免疫力の低下を防ぐ

詳しくご紹介していきます。

脂肪を減らして筋肉が増やせる

プロテインを摂取するだけで、脂肪を減らして筋肉を増やす効果があるそうです。

海外の実験ではプロテインを摂取することで、10%以上の体脂肪が減少したそうです。

そら

もちろん、食べ過ぎを続けたら意味はないんだろけどね……

さらにたんぱく質は筋肉を作るのに大事な栄養素です。

摂取することで、筋肉が分解されにくくなり、食事制限などしていても、筋肉の減少を抑えることができたという実験結果もあるそうです。

空腹感を減らす効果がある

ホエイプロテインは空腹感を抑える効果があります。

なぜならホエイプロテインには、「満腹ホルモンであるCKK」を分泌させたり、「満腹ペプチドのPYY」を増やしたりする作用があると言われているためです。

また消化ホルモンの一つ「GLP-1」には、満腹感を長持ちさせ、食欲を減らす作用があるとされています。

つまり、ホエイプロテインには食前に飲めば食欲を減らすことができます。

これはダイエットには必須のアイテムと言えます。

免疫力の低下を防ぐ

プロテインは免疫力の低下を防ぐ効果があります。

プロテインの主成分であるタンパク質は、筋肉を作るのはもちろん、臓器や細胞の作成・維持にも大事な成分です。

まっきー

タンパク質を英語で「プロテイン」といいますが、私達はタンパク質を摂取するための飲み物や食べ物をプロテインということが多いですね。

例えば、免疫力を担う抗体はタンパク質で構成されています。

また、最近やウイルスなどの病原菌を排除する働きがある「キラーT細胞」を活性化させるためにもタンパク質が必要です。

タンパク質の摂取は、体の健康のために大きく貢献してくれる大事な栄養素といえます。

まっきー

食前のプロテインは満腹感を与えてくれるのを本当に実感してます!

そら

筋肉つけるのにも役立つしね!

まとめ:おすすめの食材でダイエットを爆速させよう!

この記事のポイントは次のとおりです。

この記事のポイント
  1. 間食にナッツには本当に助けられる
  2. プロテインのおかげで食べすぎの防止に役立つ
  3. 4つの食材でダイエット成功へ大きく近づける

今回、ご紹介した4つの食べ物はダイエットするにあたって家に常備することをおすすめしたい食べ物です。

ダイエット始めの食事制限は気持ちだけではうまく行かないことが多いです。

そのため、今回紹介した食べ物を利用してうまく食欲を調整しながら、ダイエットに適した身体を作り上げていってください。

まっきー

ダイエット初期はこれらの食べ物に本当に助けられました。

そら

ナッツとプロテインの効果は実感としてもすごく感じたよ!




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる