
1月、2月は順調に体重が減っていたよね。



3月はどのように体重が変化していったのか確認していきましょう。
プチ断食ダイエットも9ヶ月目が終了しました。
7ヶ月目と8ヶ月目は2ヶ月連続で体重を減らすことができ、順調にダイエットを進めることができました。
9ヶ月目も継続できるように意識して取り組んできましたが、上手く行っていない点も多くありました。
どのように結果として反映されたのか紹介していきます。


ダイエット9ヶ月目の成果発表
恒例となっています、9ヶ月目の体重の変化のグラフをお見せします。




9ヶ月目は非常に残念ながら体重が微増するという結果になりました。
1ヶ月の平均体重は「57.7kg」と58kgを超える事態は避けることができました。
今月、体重が増えてしまった原因は、チートデイ以外での買い食いが増えてしまったため、想定より体重が減る日数が少なくなってしまったためです。
今まで、順調に減らしていた分、リバウンドが来て間食が増えてしまったのだと感じています。
3月はそういう月だったと反省して4月に生かしていきます。



今月は純増だったのは残念だったね…



そうですね…
その分メリハリをつけて、4月からは切り替えていきます。
9ヶ月目で変化したこと
9ヶ月目では新しく、1つのことを追加しました。
また先月から継続して、2点のことを続けました。
新たに始めたこと
- ソイプロテインを飲み始めた
継続して実施していること
- サ活を始めた
- チートデイのスパンを変更した
9ヶ月目からソイプロテインを飲み始めました。
プロテインには牛乳から作られる、「ホエイプロテイン」と大豆から作られる「ソイプロテイン」の2つがあります。
簡単にはなりますが筋肉をつけたいならホエイプロテイン、ダイエット目的ならソイプロテインと使い分けるのがおすすめです。
継続している2つについては、7,8ヶ月目でしっかりと成果を残すことができたため、継続しました。



その効果も9ヶ月目では一時的に切れてしまったようです。


4月の目標と取り組みたいことについて
10ヶ月目になる4月の目標は次のとおりにしました。
- 56kg台を平均体重の週をつくる
- サプリの活用を検討する
- 食事制限日の食べ物を再検討する
先月と同じ取り組みもありますが、来月は今回のリバウンドした反省も生かした1ヶ月にしていきます。
56kg台を平均体重の週をつくる
9ヶ月目は57kg後半が平均体重にとなってしまいました。
そのため大幅な体重減が必要に見えてしまうとは思いますが、8ヶ月目の食生活が続けられるのであれば、不可能な目標ではないと考えています。
サプリの活用を検討する
9ヶ月目はソイプロテインを飲むことをはじめました。
具体的な成果としてはまだ見えていませんが、食事制限日のお腹をふくらませるための大事な食事の一つになっています。
また、タンパク質には食欲を抑える効果があるため食べ過ぎを防ぐことができます。



今月はタンパク質の食欲抑制効果がなかったね!



そのとおりですね…
食事制限日の食べ物を再検討する
食事制限をしている、日曜日と平日はいつも決まったメニューを食べていました。
お昼はゆで卵とプロテイン、夜ご飯は1汁2菜にご飯といったメニューです。
実はこのお昼と夜ご飯の間に、間食をしてしまったりしていて、実際には食べすぎている状況が数日起きていました。
そのため、間食をお菓子ではなくカロリーを抑えつつ、お腹を満たせるような食べ物を選んで食べるように見直していきます。
ダイエット9ヶ月間のまとめ
この記事でのまとめは次のとおりです。
- プチ断食×チートデイ×サウナの相乗効果は絶大、でも気持ちはリバウンドする
- ダイエットもいい時もあれば、だめな時もある
- プロテインによる効果の実感はスグには来ない
9ヶ月目は久しぶりの停滞期となってしまいました。
そのため10ヶ月目では今月の反省を生かして、ダイエットが順調に進むように頑張りたいと思います。
コメント