【レビュー】グローバルスタイルってよく聞くけど、どうなの?特徴や評判を解説

スーツが気になってくると、次のステップとして気になるのはオーダースーツです。

そして検索をかけると「GINZA Global Style(グローバルスタイル)」を広告や検索結果でよく見かけませんか。

そら

確かに!「オーダースーツ」で調べると広告をよく見かけるね!

まっきー

ホームページがおしゃれなので、どんなブランドなのか気になりますよね。

この記事ではそんな「グローバルスタイル」のスーツって実際にどうなのかという点を、メリット・デメリットをあげて紹介していきます。

たくさんあるオーダースーツブランドを選ぶきっかけになれば嬉しいです。

それでは、さっそく確認していきましょう。

目次

グローバルスタイルとは

グローバルスタイルはオーダースーツをメインとして、ネクタイや靴など紳士服に関わる衣料を提供している会社です。

正式な会社名は「タンゴヤ株式会社」といい、1949年に創業しており歴史ある会社だと分かります。

しかし、当時から今のオーダースーツを取り扱っていたわけではありません。

もともとは、毛織物卸商として始まり、2009年に「グローバルスタイル」の名前でオーダースーツの事業を始めています。

現在では、全国に20店舗を超える規模まで成長し、オーダースーツ専門店として勢力を拡大しています。

そら

もともとは生地商社だなんて知らなかったよ!

グローバルスタイルのメリットは

グローバルスタイルのメリットは次の通りです。

  • 2着で4万円台から購入できる
  • 豊富な生地とオプションで自分好みのスーツが作れる
  • 2回目以降、オンラインでスーツが作れる

それでは具体的に解説していきます。

2着で4万円台から購入できる

グローバルスタイルといえば、2着48,000円から購入できるフェアを日常的に行っています。

普通に買うと、1着38,000円のスーツが2着同時に買うと48,000円で購入できることが魅力です。

2着同時に買うメリットがないという人もいるとは思いますが、一度に夏用と冬用を作ってしまうことできます。

また、友人や家族と1着ずつオーダーすることもできるので、上手く使えば割安でオーダースーツが購入できます。

そら

2着で4万円台なんて、既製品のスーツを買うより安く買えちゃうね!

まっきー

気になっている人は、まずは最安価格帯で作ってみてください。

豊富な生地とオプションで自分好みのスーツが作れる

毛織物卸商直営のオーダースーツ専門店のため、取り扱い生地が豊富です。

その取り扱い生地数は、国内生地からインポートの生地まで5000種類を取り扱っています。

また、有料となるものが多いですが、オプションも多くあり、自分好みのスーツを作り上げていくことができます。

生地の数とオプションを考えると、無数の種類のスーツを作ることができますよ。

まっきー

生地商社の強みがここで生きてくるんですね。

そら

せっかくのオーダーなのに選べる生地が少ないのは寂しいもんね。

2回目以降、オンラインでスーツが作れる

グローバルスタイルでは、店舗で採寸が済んでいる場合にはオンラインにてオーダーをすることができます。

もちろん、体型が変わったのでもう一度採寸してもらいたいときは、店舗に行く必要があります。

このオンラインオーダーは「GSアプリ倶楽部・GS倶楽部会員」である必要があります。

まっきー

会員になるにあたって、入会費・年会費はかかりません

また、グローバルスタイルのオンラインオーダーは店員とウェブ会議のように繋ぎながらオーダーを進めていくスタイルです。

相談しながらオーダーしていきたい人にはありがたいですね。

グローバルスタイルのデメリットは

グローバルスタイルのデメリットは次のとおりです。

  • 低価格帯の生地は少ない
  • できあがりに1ヶ月ほどかかる

それでは、具体的に解説していきます。

低価格帯の生地は少ない

最も安い価格帯の生地は多くありません。

たとえば、メリットで紹介した2着で4万円代で購入できる生地などは色柄などかなりの制約があります。

もちろん、最安の価格帯なので、しょうがない所ではあります。

とはいえ、たくさんの生地から選んで4万円代で作れると思って、店舗に足を運んでしまうとガッカリしてしまうかもしれません。

まっきー

あくまで、サンプルだと思って割り切りましょう。

そら

他の生地と比べちゃうと、がっかりしちゃうよね。

できあがりに1ヶ月ほどかかる

グローバルスタイルのオーダー方法はパターンオーダーですが、できあがりまでに1ヶ月ほどかかります

他のパターンオーダーを行っているスーツメーカーは2週間ほどが多いため長く感じてしまいます。

低価格を実現していたり、選べる生地、オプションが多いなど納期が長くなる理由はあると思います。

とはいえ、イージーオーダーでも1ヶ月ほどでできることを考えるともう少し早く仕上がると嬉しいです。

まっきー

イージーオーダーのSADAで1ヶ月、他のパターンオーダーだと2週間ぐらいでできあがりが多いです。

そら

待つだけの価値・メリットが有るとどう取るかだね!

まとめ:スタッフの対応も良く、オーダースーツの入門におすすめ

この記事のポイントは次の通りです。

グローバルスタイルのまとめ
  1. 2着で4万円代から作れるので手を出しやすい
  2. オプションが豊富で、自分好みのスーツが作れる
  3. スタッフに相談しやすく、オーダー初心者でも頼みやすい

グローバルスタイルは2着で4万円で作ることができるため、オーダー初心者におすすめです。

ただ、オーダースーツを作りなれてくると、最低価格帯の生地では物足りなくなりワンランク上の生地を使いたくなります。

そうすると2着で8万円ほどになります。

まっきー

おすすめは最低価格でスーツを複数作ったあと、追加で買うときに生地のレベルを上げるといいですよ。

安く購入できる生地のメリットと、質の良い生地をうまく使いながら、自分だけのスーツを楽しんでください。

他のオーダースーツブランドのレビューはこちら




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる