おすすめ!これは絶対読むべき医療系漫画3選

 

もともと漫画を読むのはとても好きで、これまで購入してきた漫画は2桁万円はくだらないと思います。

まっきー

漫画は本当に好きなのでKindleでの購入もたくさんしてきました!

スポ根系の漫画、異世界転移系の漫画、週刊誌に掲載されている漫画などジャンルに拘らずいろいろな漫画を読んでいます。

そんなわたしですが最近はキンドルで医療系マンガを読むことにハマっています。

医療系漫画は身体のことや病気のことについて、知らなかったことを知れたり、昔はこう言われてたけど最新の研究ではこうなってますってことも知れるのでとても勉強になリます。

今回は主に、私が読んでいる医療系マンガの中でおすすめの3冊を紹介したいと思います。

目次

医療系漫画を読むメリット

一昔前に比べれば、漫画は害悪と思われることは少なくなりました。

とはいえ漫画ばかり読んでいるのはイメージが悪いです。

というのも小説などの活字の書籍と違って、漫画はなんの知識も身につかないという先入観が大きいためだと思います。

でも実際はそんなことはないと思っていて、士業系の漫画であれば士業の仕事内容が漫画のおかげで理解しやすくなりますし、法律関係の知識も身につけやすくなります。

イメージ的には小学生の頃に見た「まんが日本の歴史」を読んで歴史の概略を学ぶことに近いかも知れません。

そんな中でも医療系漫画は医療系の知識をみにつけることができるメリットがあります。

それはこれからの自分自身の身体の健康について学ぶことに直結しますし、身体の異変から病院に行くことを決心するきっかけにもなるかも知れません。

 おすすめの医療系漫画 3選

①フラジャイル

“患者を持たず、病院の各科から持ち込まれる標本を元に病原を確定、治療方針を定める役割を担う「病理医」。優秀だが変人の病理医・岸京一郎が、自身の鑑別を元に、人知れず患者を救っていく。

〜Wikipediaから引用〜

 

病理医を主人公にした漫画です。

ドラマ化もされているのでタイトルを聞いたことある方もいるのではないでしょうか。

病理医の視線からのヒューマンドラマだったり、最新の医療知識だったりが漫画を通して知ることができます。

私もこの漫画を読むまで、病理医という存在を知らなかったのですが、医者を裏方から支えるとても「ドクターズドクター」と呼ばれるほど重要な医者だということを初めて知りました。

また、無愛想だけど、曲がったことは大嫌いなダークヒーロー感も私好みでした。

まっきー

岸先生はやる気はないけど仕事はできる人なのではめちゃくちゃかっこいいです。

②ラジエーションハウス

我々の病を見つけるのは、目の前の主治医だけではなかった!
病の原因を探り、レントゲンやCTで病変を写し出す診療放射線技師。
さらには画像を読影し病気を診断する放射線科医。
現代医療を支える「画像診断」の世界──。
そこで働き、患者の病、怪我の根源を見つけ出す放射線のエキスパートたちの戦いを描く!!

〜グランドジャンプ公式HPから引用〜

この作品を見つけたのは「ジャンプ+」というアプリで期間限定配信されていたのがきっかけでした。

もともと放射線技師や放射線科医はフラジャイルにも出てきていたので、なんとなくはどんな仕事をしているのか知っていました。

ただ、放射線科医まで「ドクターズドクター」と呼ばれているのは初めて知りました。

また医療系漫画では不人気な科として描かれる、「麻酔科医」「病理医」「放射線科医」がアメリカでは人気で花形職というのはとても驚きました。

しかもこのラジエーションハウスでは放射線科医をサポートする医師免許を持った放射線技師がメインで書かれているので、より身近に感じることができます。

また、主人公がアメリカ帰りということもあり、日本ではまだよく知られていない、医療情報も書かれているのでとても勉強になります。

まっきー

パッと見ダメ人間なのにしっかり裏で努力してる姿は見習わなくてはです。

③コウノドリ

出産は病気ではない。だから通常の出産に保険はきかない。産科医療は怪我や病気を治す訳ではない。なので通常の出産に産科医は必要ない。だが、何かが起こりうるから産科医は必要なのだ——。

〜モーニング公式HPより引用〜

この本は私の妻が助産師ということもあり、録画ドラマを一緒に見たことがきっかけで原作も読むようになりました。

コウノドリはぜひ男の人にこそ読んでいただきたい本になっています!

これからパパになる男性。これから結婚する男性。彼女と付き合ってる男性。彼女がほしい男性。すべてに読んでほしいです!

この本を読むことで女の人がどんな思いで、苦労して子供を産み、育てているのか少しでも理解できると思います。

特に風疹の回では母体が風疹にかかったせいで障害の出た子供の一言に涙しました…

また出産に関わることだけでなく女性特有の辛さも描いているので、女性の身体について鈍感な男性が読むことで、女性に気づかえる男になるのは間違いなしです。

まっきー

結婚を考えている男性は一読しておくことをおすすめします!

まとめ

私が今まで読んできた医療系漫画のおすすめ3選でしたが、気になった漫画はありましたでしょうか。

どの漫画も読めば新しい知識が身につきますし、読んでいても面白く感動するものばかりです。

ぜひ、書店やスマホで1巻購入してみてから続編を購入するか考えてみてはいかがでしょうか。

まっきー

漫画でも基礎知識や導入レベルの知識は学べるのでおすすめですよ!




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる