銀行で預けたお金をATMから引き出すことにお金がかかることに不満を抱えていませんか?
または他行に振り込みが多くて毎月数百円の振込手数料を無駄にしているなんてことありませんか?
私も以前は、ATMからの預金の引き出しや、振込の手数料に不満をもっていました。
この記事ではそんな、手数料がかかる不満を解消できる『楽天銀行』を紹介します。
この記事を読むことで、楽天銀行についてメリット・デメリットを知るだけでなく、銀行毎に特徴があることを知れます。
次からは楽天銀行についてまとめてありますので、ぜひ興味がある方はご一読ください。

楽天銀行がいいって言うけど、具体的に何がいいんだろう?



楽天経済圏を活用したい人には必須の銀行だよ!
楽天銀行とは?


楽天銀行は2000年から始まったネット銀行では古くからある銀行の一つです。
もともとは「イーバンク銀行」という名前でしたが、楽天が親会社になったことで『楽天銀行』へ名前を変えました。
口座開設や、維持手数料は無料になっています。
とくに口座開設はアプリを利用して簡単に口座を開設できます。
また楽天グループの銀行なだけあって、楽天スーパーポイントの還元が多くあるのも特徴です。
それでは、楽天銀行のメリット・デメリットについて紹介していきます。



銀行なのに楽天スーパーポイントを貯めれるんだね!



楽天グループならでは大きなメリットですね。
楽天銀行のおすすめポイント6つ


楽天銀行のおすすめポイントは次の6つです。
- 最大7回ATM利用が無料・最大3回振込手数料が無料になる
- マネーブリッジ設定で金利が0.1%
- 取引で楽天スーパーポイントが貯まる
- アプリで簡単にサービスが利用できる
- 現金プレゼントサービスで現金がもらえる
- 楽天経済圏との連携で利便性アップ
楽天銀行はネット銀行としての振込・入金手数料無料の特典はもちろんついています。
さらに楽天グループの銀行ならではのポイント還元と、高い預金金利が楽天銀行の魅力になっています。



メリットがたくさんあるんだね!



それではひとつひとつ解説していきますね。
最大7回ATM利用が無料・最大3回振込手数料が無料になる
楽天銀行は上手く使えば、ATMの利用料も他行宛の振込手数料もかかりません。
ハッピープログラムを利用するとATMの利用が最大7回、振込手数料が最大3回無料になります。
振込手数料はハッピープログラムのランクを上げなくても、給与や賞与の振込口座として利用するだけで、3回無料が付与されます。
これだけ、無料があれば普段の生活で振込回数が足りないなんてことはほとんどなくなるはずです。



今は多くの銀行でATM手数料がかかることが多いのでありがたいですね。
マネーブリッジ設定で金利が0.1%
メガバンクの約100倍の金利で預金できます。
楽天証券の口座と連携させることが前提となりますが、手続き自体は無料で金利が『0.1%』になります。
たとえばメガバンクの預金金利が0.001%なので、100倍の金利がつくことになります。
楽天証券も簡単に開設できるので、安い金利の銀行に預け続けておくよりはお得です。



100倍の利息がつくなんて本当に信じられないよ!!!
取引で楽天スーパーポイントが貯まる
楽天銀行の取引で楽天スーパーポイントが貯まります。
給与や賞与の振込、その他にも口座間の出し入れなどで楽天スーパーポイントがザクザク貯まります。
さらにハッピープログラム次第で、貯まるポイントの量が変わります。
少しでもランクを上げて効率的にポイントを貯めたいですね。



利息も高く、楽天スーパーポイントも貯まるなんて嬉しいですね!
アプリで簡単にサービスが利用できる
ATMに行かなくても、アプリで簡単に様々な取引ができます。
ネット銀行の中には、アプリの使い勝手がいまいちな銀行もありますが、楽天銀行は親会社がITの会社なだけあり使いやすいアプリになっています。
通常の振込はもちろん振込予約で事前に振込みたい日に手数料無料で予約が可能です。
ぜひ実際に触って、使いやすさを体感してください。
現金プレゼントサービスで現金がもらえる
ワンクリックするだけで、月に数円稼げます。
楽天銀行の現金プレゼントサービスで毎月数円ほどもらえます。
大した金額ではないですが、ワンクリックでもらえるので、全く手間ではないです。
アプリを開いたついでに、できますので毎月忘れずにチェックをおすすめします。



ワンクリックで現金がもらえちゃうの!?



ポイントではなく、現金がもらえるなんて嬉しいですね。
楽天経済圏との連携で利便性アップ
条件を満たせば楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率があがり、楽天市場でのお買い物がお得になります。
条件は楽天カードを保有し、引き落としの銀行口座を楽天銀行にすると楽天市場でのSPUが『+1倍』になります。
楽天カードがかなりお得なカードなので保有している人も多いはずです。
簡単設定ですので、忘れずに楽天銀行を引き落とし口座にしてください。



楽天グループならではの相乗効果です。



よく楽天市場で買い物をするから嬉しいよ!
楽天銀行のいまいちポイント2つ


楽天銀行のいまいちなポイントは次のとおりです。
- 実店舗がないので店頭相談ができない
- 外貨預金の手数料が高い
楽天銀行は住信SBIネット銀行と同じくらいおすすめできる銀行です。
ただ、ネット銀行ならではの弱点と楽天銀行ならではの弱点があるので紹介していきます。
実店舗がないので店頭相談ができない
楽天銀行には実店舗がないため、相談できる窓口がありません。
楽天銀行だけでなく、ネット銀行全体のデメリットになります。
とはいえ、窓口にいくことは普段の生活ではほとんどないと思います。
そのため日常に使う銀行としては、デメリットに感じられないかもしれません。



ボクはここ何年も銀行の窓口なんて行ってないな。



きっとそういう人はたくさんいるでしょうね。
外貨預金の手数料が高い
他の銀行とくらべても外貨預金の手数料は高めの設定になっています。
たとえばGMOあおぞらネット銀行にくらべると手数料は10倍ほどになっています。
とはいえ、外貨預金を使わなければデメリットにはならないですね。



外貨預金もしたことないよ!



それならデメリットにはなりませんね。
楽天銀行の高い預金金利とポイント還元を活用しよう!


この記事のポイントは次のとおりです。
- 他行あての振込手数料が最大7回無料になる!
- メガバンクの100倍の預金金利がつく!
- 楽天経済圏との相性抜群!
- 毎月現金のプレゼントがある!
楽天銀行はネット銀行ならでは振込、ATMの利用無料を使えます。
さらに楽天経済圏との相性がとてもいいので、楽天サービスをたくさん使っている方にとっては見逃せない銀行のひとつになっています。
まだ口座を開設していない方は、ぜひ開設をおすすめします!



これから楽天銀行開設してみるよ!
⇩⇩他にもおすすめの銀行⇩⇩


コメント