リボ払いやキャッシングで借りたお金で返済地獄に陥り、その対応に追われて日々の生活が厳しくなっていませんか。
この記事で紹介する、やばさと解決策を一読いただければ、きっとキャッシングの利用が慎重になり、今の返済地獄が少しでも軽くなるはずです。
なぜなら返済地獄に陥っている私自身、リボ払いやキャッシングについて体験することでその怖さについて身にしみているからです。
この記事では、リボ払いやキャッシングの仕組みについても解説しています。
記事を読み終える頃には、今後のキャッシングの利用方法や生活の質が向上していくはずです。
リボ払いとキャッシングとはどんなもの?

リボ払いの怖さについて説明する前に、具体的にリボ払いやキャッシングがどのようなものかご存知でしょうか?
まずはリボ払いやキャッシングについて理解していきましょう。
仕組みを知ることで、リボ払いやキャッシングのやばさや解決策に対する理解が深まるはずです。

リボ払いやキャッシングはその内容・仕組みを知らないで使うと大変なことになるからしっかり確認しましょう。
リボ払い(リボルビング払い)
クレジットカードで買い物をしたときに、一括払いや分割払いを選ぶことができます。
その返済方法の一つが、毎月一定額ずつ返済していく方法であるリボ払い(リボルビング払い)となります。
つまり利用件数や利用額に関係なく毎月一定額の返済でいいため、月々の返済の負担が減ります。
ただしその反面、返済期間が伸びるので注意が必要です。
キャッシング
次にクレジットカードなどに付帯していることが多い、キャッシングについても解説します。
キャッシングはクレジットカード会社が行っているカードローンのひとつで「借金」になります。
このキャッシングはリボ払い同様に手数料(15%ほど)が高いのが特徴になっています。
キャッシングの返済方法はクレジットカードの返済と同じで一括返済や、リボ払いを利用することができます。



どちらも手数料が割高がポイントなんだね!
リボ払いとキャッシングのやばさ


リボ払いとキャッシングは使い方を謝ると人生を台無しにする可能性があります。
私自身リボについて事前の知識も浅いままに利用をはじめてしまったことで、返済地獄に陥ってしまいました。
ここでリボ払いやキャッシングを利用することのやばさを知ることで、私のようにならないようにしてください。
やばい理由①手数料が高い
リボ払いやキャッシングはともに年利15%ほどと、高い手数料になっています。
借金の残高に対して手数料がかかるため、借金の残高が高ければ高いほど、返済総額が膨れ上がっていきます。
たとえば、30万円借り入れて、月1万円のリボ払い(年利15%)で購入した場合、返済総額は35万4,409 円となります。
そして返済回数は30回払いになり、2年以上かかることになります。
正確には金利含めてカード会社によって違いますので、カード会社にお問合せください。



銀行の金利は0.001%で、資産運用の利回りが4%と考えると、どれだけ高い手数料なのかわかりますね!
やばい理由②返済額が長期化する
残高に対して月々の返済額が小さいと、返済額に占める手数料の割合が増えます。
その結果、毎月返済はしっかりしているのに、元金は全く減りません。
たとえば、やばい理由①の金額を50万円にしたとすると、返済総額は65万3,191円となります。
そして返済回数は50回払いになり、4年以上かかることになります。
さらに借りた金額は約1.6倍なのに対し、手数料をみると約2.81倍と大きく膨らみます。



手数料の割合が元本の1/4にもなっているね!
やばい理由③危機的状況に気づきにくい
リボ払いやキャッシングの怖いところは返済額が毎月一定額の返済に対して利息が大半を締めています。
元金が全く減っていないのに、返済が進んでいて、元金も順調に減っていると錯覚しやすいのです。
なぜなら、リボ払いやキャッシングを含むクレジットカードの支払いは毎月指定日から銀行口座から自動で引き落とされていくため、返済が順調に進んでいると勘違いしてしまいます。
さらに、その勘違いにより追加でしたショッピングをリボ払いにしたり、キャッシングを追加してしまうと、最初に借りた額以上の借金を背負ってしまう自体になりかねないのです。
リボ払いとキャッシングから抜け出す解決策


ここまで読んで、リボ払いやキャッシングに仕組みや、やばさについては理解いただけたのではないでしょうか。
私のように返済途中でリボ払いやキャッシングのやばさに気づいた人も多いと思います。
ここではリボ払い地獄やキャッシング返済地獄に陥ってしまった人が、どうやってその返済地獄から抜け出すのか紹介していきます。
自分の現状を把握する
解決策の前にまずは自分の現状を把握することが必要となります。
なぜならリボ払いやキャッシングの返済地獄に陥っている人は、複数のカードを利用してリボ払いをしていたり、キャッシングを利用していたりする可能性が高いからです。



それって、まっきーのことだよね?



あは、あは、あはははー…
まずは下記の点を整理して、具体的に自分がどんな状況にいるのか把握しましょう。
- 借金先
- 借金金額
- 返済回数
- 手数料
家族や親戚からお金を借りる
自分の状況を把握でたら、まず一番に考える解決策は親兄弟や親戚からお金を借りることです。
なぜなら、親兄弟や家族からお金を借りて一括で返済することができれば、高い手数料を支払う必要はなくなるからです。
たとえば、50万円をキャッシングで借りたとして、毎月1万円の返済をしていたとすると、通常の返済であれば返済総額65万3,191円で返済回数が50回となります。
それを親への借金と考えると、返済総額50万円、返済回数50万円と手数料の15万3,191円を支払う必要がなくなるのです。
あるいは利息分を増額して、1万5,000円で返済すれば、返済回数は34回で済むのです。
通常の返済より、利息もなく、返済期間も短縮するなんてこともできるんです!



なかなか、借金をしていることを家族に伝えるのは恥ずかしいね。



それでも手数料で苦しむことを考えれば、どちらが良いのかしっかり考えることが大事ですね。
繰り上げ返済や一括返済を行う
親に借りるのがどうしても無理な人は、繰り上げ返済や一括返済をできるだけしましょう。
ボーナスが出る会社に勤めている人は、ボーナスはすべて返済に回してしまいましょう。
ボーナスが出ない人は、日々の生活を見直して1万円でも多く貯蓄に回して繰り上げ返済の準備を進めましょう。
とにかく1万円でも多く返すことで元本を減らすことに繋がり、その結果、手数料の支払額が大幅に減ることに繋がります。
実際に私も50万円ほど借り入れて、毎月1万円(元本:約7千円、金利:約3千円)の定額方式の返済を行っていました。
それがボーナスで一括返済を行うことで、合計での金利は1万円以内で抑えることに成功しました。
銀行系多目的ローンを利用する
銀行系多目的ローンに借り換えることで、手数料の支払いを減額することが狙いです。
なぜなら、銀行系多目的ローンは金額次第では、キャッシングやリボ払いの金利より低くなる可能性があるからです。
銀行系多目的ローンの手数料は6〜15%ほどの範囲に抑えられていることが多いためです。
金額が大きいほど、金利が低くなる傾向があります。
金利の負担が下がればそれだけ、返済に対する負担も減ることになります。
今までの解決策が難しいようであれば検討することをおすすめします。
まとめ:リボ・キャッシングはどれだけ早く返済するかが重要!


この記事のポイントは次の通りです。
- リボ払い、キャッシングは1日でも早く完済する
- 返済の最大の味方は家族、親戚
- どうしてもだめなら、銀行系多目的ローンを検討する
リボ払いやキャッシングは手数料15%ほどと、預金の15000倍、さらにうまく投資を運用して利回り4%と考えても約4倍と信じられないくらい高額な手数料になっています。
これから資産を運用していきたい人は、まずはリボ払い・キャッシングの返済に集中しましょう。



返済が完了したら二度とリボ払いの利用やキャッシングを利用しないことを自分の胸に誓いましょう!
▼「節約・投資」に関してあわせて読んでほしい記事はコチラ!




コメント