
最近噂!?の通信教育「スタディング」を受講しました!
最近、ネット上の広告でも「スタディング」の文字を見ることも増えてきたのではないでしょうか。
正直、聞いたこともない通信教育の会社でどのような内容なのか、使用レビューはどうなのかまだまだネット上でも実際に使ったレビューは少ないように思います。
そこで私がビジ法3級の取得でスタディングの講座を利用して受験し、合格までしましたので、実際の使用レビューについて記事としてまとめてみたいと思います。
スタディングのビジ法講座の特徴はどうなの?


まずはスタディングのビジ法講座の特徴についてご紹介したいと思います。
早速、見ていきましょう!
すべてオンラインで完結



スマホさえあればOKです!
スタディングの講座全てに言えることですが、講義・問題集・過去問・模試など全てオンラインで完結していることが大きな強みであり、通信講座で資格講座を出している他社との違いになります。
他社の通信講座というとほとんどの場合、紙の講義用、問題集用、過去問用など各講座ごとにテキストが付属しています。
そして講義はオンラインで見れるものの、いざ問題演習に入ったと思ったら紙のテキストがないと問題演習が進められないなんてことありませんか?
スタンディングの場合には、問題集についてもすべてオンラインで回答することができるので、紙のテキストを持ち運ぶ必要がありません。
そのため、講義から問題集への移行がとてもスムーズに進みます。
スキマ時間で勉強しやすい



スマホさえ使えればどこでも、少しの時間から勉強できます!
スタディングの講座はスキマ時間に勉強しやすいのも他社の講座との大きな違いです。
というのも1つ目の特徴で説明している、全てオンラインで完結しているということが関係しています。
例えば、会社の昼休みに資格試験の問題演習をしようと思ったとき、会社で問題集を開けるでしょうか?
もちろん、関係なく開けるという方もいるでしょうが、なかなか開きづらい方もいるはずです。
また喫茶店で問題集を解こうにもわざわざ、筆記用具とテキストをカフェまで持ち出すのは手間ではないでしょうか?
そんなときに大きく活躍するのがスタディングなんです!
スタディングであれば持っていくのはスマホとイヤホンの2つだけで済みます。
カフェでも、お昼のランチが出てくるまでの時間でもスマホ一つで勉強をすすめることができます。
スタディングのビジ法講座の料金はどうなの?


スタディングのビジ法講座の料金について紹介していきたいと思います。
詳細は下に記載していきますが、このボリュームと価格を考えると、ビジ法講座に関してはスタディング一択になってしまうんではないか思います…
業界トップクラスの安さ



1番安いと言っても過言ではありません!
スタディングの講座は業界トップクラスの低価格となっています。
他社との比較は下記の通りです。
スタディング | 公式サイト | T社 | I社 | |
---|---|---|---|---|
3・2級セット | 18,500円 | 46,040円 | 70,000円 | 24,800円 |
テキストが付属していないという点はあるものの、圧倒的な低価格ではないでしょうか。
そもそも、ビジ法2級までの難易度であれば紙でマーカーを引いて勉強するというスタイルでなくても十分に合格が可能です。
再受験の価格も良心的



再受験も安いのは本当にありがたいです。
スタディングは再受験のときもかなりの割引価格で受けられます。
3・2級セットコースでその価格…
「5,980円」です!!!
他社だと安くなっても元の価格の10〜20%ほどです。
それを考えると元のコースの価格が18,500円ですので、その3分の1の価格で再受講できるのは驚異的な低価格と言えるのではないでしょうか。
スタディングのビジ法講座の講座の中身はどうなの?


合格に必要な範囲に凝縮



合格範囲に絞っているので最小限の勉強時間で合格できますね!
スタディングの講座は合格に必要な範囲に凝縮されている印象です。
その要因の一つが講義時間数が他の講義に比べて短いことがあります。
ただ、そのデメリットについても講義付きのビジ法講座が多くないということを考慮に入れれば、講義があるので理解が進みやすくなることを考えればデメリットというほどではありません。
講義は動画で見やすくわかりやすい



文字だけより動画の方が理解が進みます。
スタディングの講義はパワポで完結でわかりやすく説明してる印象です。
オンラインでの講座に特化している分、生講義の様な雑談や横道にそれてしまい時間がなくなる、伸びるということもなく洗練された講義を作り込んでいる印象です。
またオンライン講義の難点が一つ一つの講義時間が長く、どこで区切ればいいのかわからない。
どこまで見たのかわからなくなってしまった、なんてことないでしょうか?
スタディングの講義は、一つ一つの講義のチャプター分けが5〜20分程度に短く区切られていますので、ちょっとしたスキマ時間に勉強がすすめやすいように工夫されています。
これはなかなか他社の録画式のビデオ講義ではなかなかない配慮ではないでしょうか。
知識確認の問題集と問題演習用の過去問に分かれている



2段階の問題集は知識の確認が進みやすいつくりですね!
スタディングの問題演習は、知識確認用の問題演習と発展問題として過去問題集の2本立てで構成されています。
ここもスタディングの嬉しい工夫だと思います。
いきなり過去問演習だといきなり難易度が高かったり、問題文の感覚がつかめていないのでそもそも問題文の内容が理解できないということも多々あるのではないでしょうか。
その点、スタディングの問題演習は、「スマート問題集」で基本的な知識について演習をしっかり行います。
その後、発展的な内容として「スマート過去問題集」を解いて、過去問題を特とともに発展的な知識を身につけることができる段階的な勉強手法を採用しています。
スタディングをやめたほうがいい人はどんな人?


スタディングをおすすめできない人はどんな人でしょうか。
実際にスタディングはもちろんですが他社の通信講座を受講してきた経験から、スタディングが合わない人はどんな人なのか、紹介していきたいと思います。
紙のテキストがないと嫌な人



テキストでの勉強に慣れてると、スマホでの勉強に違和感があるかもしれません。
スタディングが合わない人は紙のテキストがないと勉強している気が起きない人です。
スタディングでは完全オンラインで完結していますので、紙のテキストがありません。
一部の講座では、テキストや問題集を別料金で販売していますが、ほとんどの講座でオプションですら冊子の販売はありません。
そのため、テキストにたくさん書き込みをして、マーカーを引いてという勉強スタイルでないと嫌な方はスタディングに合いません。
ただ、ビジ法3級を受講した感想としては紙のテキストはなくても十分合格できるということです。
あとは好みの問題になるので、自分がどっちがあっているのかで判断してみてください。
重箱の隅まで勉強したい人



合格範囲に絞っているので、深い知識までは得たい人には合いません。
スタディングは合格に必要な範囲に絞って講座を作っています。
そのため、細かいところまで気になる対策したいという人には合わない講座だと言えます。
独学でも、市販されているテキストで最も厚いテキストを買うタイプの人、通信教育でも最も情報量の多い講座を受講するタイプの人には物足りないボリューム感だと思います。
そのような人はスタディングの受講を避けたほうがいいかもしれません。
データの通信量が気になる人



通信容量が少ないと移動中は勉強できないですね…
これはスタディングをおすすめできない人の絶対条件の一つになるかもしれません。
スタディングは完全オンラインで完結しましすので、データ通信は必ず発生します。
そのため家にWifiを通していない人や、携帯の通信容量が少なく外で講義をみると容量オーバーしてしまう方はあまりおすすめできません。
対策としてはiPhoneでは専用アプリから動画講義をダウンロードして視聴することができます。
ただ、このアプリAndroidにはないんですよね…
早く対応してください、スタディングさん!!!
そうすれば、更に受講者数が爆上がり間違いなしです!!!
まとめ 〜スタディングでビジ法に合格できるの?〜


ここまでスタディングのビジ法講座を受講してみたレビューを記載してきましたが、一番気になるのはこの講座で合格できるのか?という点だと思います。
結論から言うと、合格できます!それは私が証明です。
特にスタディングをおすすめしたいのがスマホばかりいじっている若い世代です。
余計な荷物も増えず、指先一つで手軽な価格で資格の勉強ができ、合格までしてしまう。
今までの資格勉強のイメージを一新してしまうのではないでしょうか。
ただ、注意点が一つ。
スキマ時間だけでは合格できるとは思いません。
休日や朝、夜の時間に集中して勉強する時間も確保してください。
それではスタディングが気になってきた方は下記のリンクから無料受講をしてみて、スタディングの世界を体感してください。



価格・内容全てにおいて大満足でした!
コメント