様々な動画を見て楽しめる「YouTube」ですが、広告が入ってイライラしたり、通信容量が気になって外で使うことができなくてイライラしたりすることはありませんか?
そこでYouTubeの有料サービスである「YouTube Premium」に入ることで、これらのイライラが解決します。
私自身、YouTube Premiumを利用することで動画視聴中に入る広告でイライラすることや、他の作業をしながらYouTubeを楽しむことができるようになりました。
この記事では、YouTube Premiumに入って「得する人」と「損する人」も紹介します。
読み終えた頃には、自分がYouTube Premiumに入るべきかわかり、より充実したYouTubeライフを送ることができますよ。

YouTubeはよく見るから気になるよ!



そらもこれを見て加入するか検討してみてくださいね。
YouTube Premiumの基本情報


YouTube Premiumは無料動画配信サービスのYouTubeが展開する月額制の有料サービスです。
いわゆるサブスクリプションサービスで、月額1,180円で様々な追加オプションのサービスを利用することができます。
ここではYouTube Premiumと無料利用との差や、料金プランなどの基本情報についてご紹介します。
YouTube Premiumの料金
YouTube Premiumには3つの料金プランがあります。
通常プラン | ファミリープラン | 学割プラン | |
---|---|---|---|
Webブラウザ | 1,180円/月 | 1,780円/月 | 680円/月 |
Android | 1,180円/月 | 1,780円/月 | 680円/月 |
iOS | 1,550円/月 | 2,400円/月 | 申込不可 |
通常プラン
個人でYouTube Premiumを利用するのには一般的なプランです。
ファミリープラン
加入者本人と一緒に住んでいる家族5人まで、ファミリーメンバーとして追加登録することができます。
追加登録されたメンバーは、自分のGoogleアカウントを利用してYouTube Premiumを利用することができます。
また、ライブラリや登録チャンネルは他のメンバーと共有されることはないのでご安心ください。
学割プラン
YouTube Premiumのサービスを、通常プランより割引価格で利用できるプランです。
ただ、学生であれば誰でも申し込めるわけではありません。
SheerIDに登録されている高等教育機関に在籍している学生に限られます。
確認方法は登録する際に学校名や名前の入力が求められ、SheerIDがあれば認証されます。
iPhoneユーザーの注意点
料金プランでも表示している通り、iPhoneでYouTube Premiumの登録をすると損をします。
YouTube Premiumの登録方法はAndoroid、iPhone、ブラウザから登録する方法があります。
そのうちiPhoneからiTunesストアで登録する方法だけが割高になっています。
約400円ほどの差があるため、年間で5000円ほどの差額になります。
そのため、iPhoneしか持っていない人は、パソコンからYouTube Premiumを登録しましょう。



ボクもiPhoneユーザーだから注意しないと!
YouTube Premiumのメリット


YouTube Premiumに加入することで得られるメリットは次のとおりです。
- 広告無しで視聴できる
- バックグラウンド再生ができる
- 動画をオフラインに保存できる
- YouTube Musicを利用できる
- YouTube Originalsの視聴できる
これらのメリットはYouTubeの視聴をより豊かに、楽しくさせてくれます。
それでは、具体的にどのようなメリットなのか解説していきますね。
広告無しで視聴できる
YouTube Premiumの最大のメリットは広告の表示がなくなることです。
無料でYouTubeの利用をしているときは、視聴前や途中で広告が表示されます。
広告が始まったら、スキップをするか所定の時間が終わるまで見る必要があります。
しかし、YouTube Premiumに登録すればそんな広告の煩わしさもなく、ストレスフリーでYouTubeを楽しむことができます。



たまに間違えて広告に飛んじゃってイライラしてたよ…



YouTube Premiumに入ればそのイライラもなくなりますよ。
バックグラウンド再生ができる
YouTube Premiumではバックグラウンドでの再生をすることができます。
無料ではYouTubeを閉じてしまうと、再生もすべて止まってしまいました。
しかしながら、YouTube Premiumに入ることで、音楽を聞くように再生を続けることができます。
バックグラウンド再生ができることで、ネットサーフィンしながらYouTubeを聞けたり、他のアプリを利用しながらYouTubeを聞くことができます。
ピクチャー・イン・ピクチャーもできるので音声だけでなく、動画を見ながら他の作業をするということも可能です。
ピクチャー イン ピクチャーは動画を小さなプレーヤーに表示させる機能で、このプレーヤーはホーム画面上を移動させたり他のアプリの上に配置したりすることができます。この機能を有効にしたモバイル デバイスでは、他のアプリを使用しているときも YouTube 動画の視聴を続けられます。
〜YouTubeヘルプより引用〜
動画をオフラインに保存できる
動画をダウンロードして、オフラインで再生することができるようになります。
事前にWiFi環境で見たい動画をダウンロードして持ち出せば、通信容量を気にすることもなくYouTubeを楽しむことができます。
一時保存はスマホアプリ限定の機能となっています。
ダウンロードしたデータの保存期間は30日間となっていますので、利用する際には頭に入れておきましょう。
YouTube関連サービスを利用できる
YouTube Premium似登録することで楽しむことができるサービスが主にYouTube MusicやYouTube Originalsなどがあります。
中でも注目してほしいのは音楽配信アプリのYouTube Musicも無料で利用できるます。
もし、他の音楽系のサブスクを利用している人は、YouTube Premiumに一本化することをおすすめします。



今まで他の音楽配信サービスを使ってたけど、まとめられるんだ!!!
YouTube Premiumの「得する人」と「損する人」


ここまででYouTube Premiumについて理解していただけたと思います。
最後にどんな人がYouTube Premiumに加入したほうが良いのか、逆にどんな人が加入しなくても良いのかを紹介します。
主な判断基準は次の2つです。
- YouTubeを普段から見る人
- 音楽をよく聞く人
それでは具体的に解説していきますね。
YouTubeを普段から見る人
好きなチャンネルがあったり、YouTubeを普段からよく見る人は、YouTube Premiumの登録が絶対におすすめです。
なぜなら、広告によるストレスが無くなりますし、バックグラウンドによる再生で効率よく、楽しくYouTubeを見ることができます。
実際に私は、バックグラウンドの再生を行いながらYouTubeを見て他のことをやったり、事前にダウンロードしておくことで、地下鉄などの電波が悪いところでも快適にYouTubeを楽しむことができています。
ストレスを減らしてより充実したYouTubeライフを送る人はぜひYouTube Premiumへの登録を検討しましょう。
音楽をよく聞く人
普段から音楽をよく聞く人や、他の音楽配信サービスを利用している人もYouTube Premiumへの移行を検討しましょう。
なぜならYouTube MusicはYouTube Premiumに登録することで利用することができるからです。
YouTube Musicは月額980円で利用することができ、その差額200円でYouTube Premiumに登録することができます。
音楽聞くだけであれば、必要ないと思うかもしれませんが、そこから得られるメリットは大きいです。
この機会にYouTubeを最大限楽しんでみてはどうでしょうか。



他の音楽配信サービスと比べても2〜300円ほどの差なので乗り換えを検討するのもありですね!
まとめ:登録して損なしのおすすめサービス


この記事のポイントは次のとおりです。
- YouTube Premiumに登録すると広告表示がなくなる
- iPhoneで登録しないように注意
- YouTube Musicもあわせて楽しめる
YouTube Premiumは広告表示されなかったり、バックグラウンド再生ができるようになったりとメリットが大きいサービスです。
その他にもオフラインの再生やYouTube Musicなどのサービスも利用できて、登録することで得られる魅力もたくさんあります。
YouTubeを楽しむための魅力がたくさん詰まった「YouTube Premium」をぜひ登録してみていかがでしょうか。



最初の1ヶ月は無料でお試しできますよ!



それなら、まずは体験してみようかな!
▼その他おすすめサブスクサービス


コメント